ケネディ暗殺

共同通信ニュース用語解説 「ケネディ暗殺」の解説

ケネディ暗殺

1963年11月22日、ジョン・F・ケネディ大統領は南部テキサス州ダラスで自動車パレード中に狙撃され46歳で死亡した。警察は容疑者としてリー・オズワルドを逮捕したが、警察署で地元実業家に射殺された。ウォーレン元連邦最高裁長官率いる調査委員会はオズワルドの単独犯行と断定したが、中央情報局(CIA)による陰謀説やマフィア犯行説などが絶えない。ケネディは60年の大統領選に民主党から出馬し当選。61年1月、選挙で選ばれた大統領としては史上最年少の43歳で就任。キューバ危機回避などに尽力した。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む