ケプラー式望遠鏡(読み)ケプラーシキボウエンキョウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ケプラー式望遠鏡」の意味・読み・例文・類語

ケプラーしき‐ぼうえんきょう‥バウヱンキャウ【ケプラー式望遠鏡】

  1. 〘 名詞 〙 接眼レンズに凸レンズを用いた屈折望遠鏡。天体用には倒立像で、地上用にはプリズムなどで像を正立させる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケプラー式望遠鏡」の意味・わかりやすい解説

ケプラー式望遠鏡
ケプラーしきぼうえんきょう
Keplerian telescope

現在の天体望遠鏡の原形となっている望遠鏡。ドイツ天文学者 J.ケプラーによって考案された。ガリレイ式望遠鏡では接眼レンズに凹レンズが使ってあり正立虚像が見えるが,ケプラー式では対物レンズも接眼レンズもともに凸レンズが使われ,倒立実像ではあるが倍率を大きくすることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む