ケレスチヌス5世(読み)ケレスチヌスごせい(その他表記)Coelestinus V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケレスチヌス5世」の意味・わかりやすい解説

ケレスチヌス5世
ケレスチヌスごせい
Coelestinus V

[生]1209/1210. イゼルニア?
[没]1296.5.19. フェレンチノ近郊
イタリア人教皇 (在位 1294) ,聖人。ベネディクト会士,のち隠修士となる。本名 Pietro da Morrone。 1260年頃ケレスチヌス修道会を創始。2年間の空位後教皇に選出され受諾したが,山中の隠修士から突如教皇となった彼はその激務に耐えられず5ヵ月で辞任。史上初の辞任は論争を呼び (ダンテ『煉獄編』3・59以下) ,紛争の具とされるのを恐れた次の教皇ボニファチウス8世によってフモネ城に幽閉され,そこで死んだ。祝日5月 19日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android