改訂新版 世界大百科事典 「アルビジョア十字軍」の意味・わかりやすい解説
アルビジョア十字軍 (アルビジョアじゅうじぐん)
13世紀初頭アルビジョアAlbigeois派異端討伐のため,フランス南部トゥールーズ伯領に進攻した十字軍。戦乱はオック語による南仏文芸を壊滅させたが,カペー王権の南部進出をもたらし,フランス統一の大きな里程標となった。この異端への対抗伝道からドミニコ会が誕生し,また渦中で新設された異端審問は長くヨーロッパに猛威を振るった。アルビジョア派とは,カタリ派異端の地方的呼称である。1145年聖ベルナールの巡回以来,ドミニコ会の登場まで教会の異端対策はシトー会が指導した。1208年教皇使節がトゥールーズ伯の家臣に殺害されると,教皇インノケンティウス3世は十字軍を宣布した。09年十字軍はリヨンに集結,ローヌ川沿いに南下する。十字軍士は主として北フランスの諸侯や騎士から構成されていた。教皇代理として十字軍を後見したのは,シトー会士アルノー・アマルリックArnaud Amarlic。同年ベジエを襲撃して全市民を虐殺し,西進してカルカソンヌを占拠した。ここで俗人の十字軍指導者としてシモン・ド・モンフォール(英国史に登場する同名人物の父)が選任される。以後十字軍はカルカソンヌを拠点として周辺への出撃を繰り返す時期が続くが,13年ミュレの合戦にアラゴン王,トゥールーズ伯,フォア伯の南欧連合軍を粉砕して,一挙に南フランスの大半を制圧した。18年シモン・ド・モンフォールの戦死を機に現地勢力の反抗が再燃し,十字軍は苦境に陥った。結局26年フランス王の介入によって十字軍が再組織され,南部平定が完成した。29年王とトゥールーズ伯の間に結ばれたパリ和約は,十字軍を終結させるとともに,伯領の相続人を王弟に嫁がせることによって王領編入の道を開いた。44年異端の最後の拠点モンセギュールが陥落する。宗教戦争として出発した十字軍が,結局フランス王の南部征服戦として終わったのは,異端支持者に現地領主が多かったという,この地独特の事情が関係している。
→異端審問
執筆者:渡邊 昌美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報