ケントン(読み)けんとん(その他表記)Stan Kenton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケントン」の意味・わかりやすい解説

ケントン
けんとん
Stan Kenton
(1912―1979)

アメリカジャズ・ピアノ奏者指揮者作曲・編曲家。カンザス州生まれ。1941年に楽団結成現代音楽手法導入、43年に新感覚の作品『アーティストリー・イン・リズム』を録音。その後も意欲的な活動を展開し、プログレッシブ・ジャズとよばれるスタイルを生み、ビッグ・バンド・ジャズの幅を広げた。彼の楽団で多くの優秀な女性歌手と奏者が育っている。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む