ケントン(読み)けんとん(その他表記)Stan Kenton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケントン」の意味・わかりやすい解説

ケントン
けんとん
Stan Kenton
(1912―1979)

アメリカジャズ・ピアノ奏者指揮者作曲・編曲家。カンザス州生まれ。1941年に楽団結成現代音楽手法導入、43年に新感覚の作品『アーティストリー・イン・リズム』を録音。その後も意欲的な活動を展開し、プログレッシブ・ジャズとよばれるスタイルを生み、ビッグ・バンド・ジャズの幅を広げた。彼の楽団で多くの優秀な女性歌手と奏者が育っている。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む