ケンブリッジ・プラトニスト(その他表記)Cambridge Platonists

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ケンブリッジ・プラトニスト
Cambridge Platonists

17世紀中頃から 18世紀初めにかけてケンブリッジ大学を中心に活躍した哲学者,モラリスト,神学者たちをいう。代表者は B.ウィッチコート,R.カドワース,H.モーア,J.スミスなどである。プラトン思想新プラトン主義観点から解釈したいわゆるルネサンスのプラトニズムに依拠したためにケンブリッジ・プラトニストといわれたが,観念論立場に立ち,当時支配的であったホッブズの経験論とカルビニズムとに反対した。経験主義への批判という点ではデカルトから多くを学んだが,しかし彼の機械論的考え方には反対した。理神論の先駆者たち。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む