ゲイシル(読み)げいしる(英語表記)Geysir

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲイシル」の意味・わかりやすい解説

ゲイシル
げいしる
Geysir

アイスランドの中央構造帯に多く存在する間欠泉総称で、「間欠泉」を意味する英語ガイザーgeyserの語源。もとの意味は「噴き出すもの」で、「間欠」という意味は含んでいない。普通はアイスランド南西部、ホイカ谷(ハウカダルール)Haukadalurの大ゲイシル群Stórigeysirをさし、噴湯、噴気は最大60メートルに達する。1294年の火山噴火に伴って生じたと伝えられる。ほとんど透明なアルカリ泉で、一例では直径2~3メートル、深さ20メートルの熱湯で満たされた竪穴(たてあな)の底が130℃になると急激に噴く。間隔や高さは年月や地震で変わり、せっけんを投げ込むとよく噴くというが、禁止されている。

[浅井辰郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲイシル」の意味・わかりやすい解説

ゲイシル
Geysir

アイスランド南西部にある間欠泉。首都レイキャビーク東北東約 80km,ホイカ谷に位置する。1294年の大地震で生じた約 50ほどの噴口がありよく知られていたが,現在は噴出しなくなった。この地名は 1647年以来一般名詞となり,同様の現象を表すことばとして用いられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゲイシル」の意味・わかりやすい解説

ゲイシル

ガイサー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のゲイシルの言及

【間欠泉】より

…熱水,水蒸気あるいは泥などがある時間間隔で噴出する温泉。geyserは,アイスランドのゲイシルgeysir(噴出という意味)と呼ばれていた間欠泉に由来する。アメリカのイェローストーン,ニュージーランドのロトルアおよびアイスランドは間欠泉で有名。…

※「ゲイシル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android