ゲルハルト.W.シュトルツェ(その他表記)Gerhard Wolfgang Stolze

20世紀西洋人名事典 の解説

ゲルハルト.W. シュトルツェ
Gerhard Wolfgang Stolze


1926.10.1 - 1979.3.11
ドイツのテノール歌手
デッサウ生まれ。
戦後舞台俳優として出発したが、後に歌手を志し、ドレスデンでルドルフ・ディトリヒらに師事する。1950年ドレスデン歌劇場でデビューし、翌’51年以後バイロイト音楽祭の常連となり、とくに「ニーベルンゲン指輪」のミーメは非常な好評を得た。’53〜61年ベルリン国立劇場に、’61年からはウィーン国立劇場に所属し、また、パリニューヨークなどの世界各地の劇場に客演している。「魔笛」のモノスタトスなどの性格的な歌唱を得意とし、現代作曲家によるオペラでも名声を得、ガルミッシュ・パルテンキルヘン死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む