普及版 字通 「ゲン・いもり」の読み・字形・画数・意味

10画
(異体字)
16画
[字訓] いもり
[説文解字]

[字形] 形声
声符は元(げん)。〔説文〕十三上に「榮
(えいげん)、它
(だい)なり。
(
(ちゆ))を以て鳴く
なり」(段注本)という。〔説文通訓定声〕に「今
俗に之れを四脚蛇と謂ふ
、是れなり。形は壁虎(やもり)に似て大なり」という。字はまた
に作る。[訓義]
1. いもり、栄
、栄
。2. まむし。
3.
と通じ、木の名。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
カラスヘミ・カラスクチナハ・ムカデ 〔字鏡集〕
カラスヘビ・ムカデ・トカゲ・カラスクチナハ[熟語]
青▶・
蛇▶・
蝮▶[下接語]
栄

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

