普及版 字通 「コウ・うるち」の読み・字形・画数・意味

9画
(異体字)
12画
[字訓] うるち
[説文解字]

[字形] 形声
声符は亢(こう)。〔説文〕七上に「稻の屬なり」とし、
を一体としてあげる。うるちをいう。[訓義]
1. うるち、うるしね。
2. 字はまた
・粳に作る。[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕
志良介米(しらげよね)、
、米志良久(よねしらぐ)、
、奴加(ぬか) 〔名義抄〕
ウルシネ・ハル[熟語]
禾▶・
稲▶・
米▶[下接語]
香
・黄
・山
・種
・新
・炊
・早
・霜
・稲

12画
(異体字)
9画
[字訓] うるち
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(更)(こう)。正字は
に依り、亢(こう)声。〔説文〕七上に「
は稻の屬なり」とし、一体として
を録する。[訓義]
1. うるち。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
・
ウルシネ・ハル 〔字鏡集〕
・
ハル・イネ・ウルシネ[熟語]
稲▶・
粱▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

