コケウツボ(読み)こけうつぼ(その他表記)reticulate hookjaw moray

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コケウツボ」の意味・わかりやすい解説

コケウツボ
こけうつぼ / 苔鱓
reticulate hookjaw moray
[学] Enchelycore lichenosa

硬骨魚綱ウナギ目ウツボ科に属する海水魚。相模(さがみ)湾以南の太平洋沿岸小笠原(おがさわら)諸島、台湾、ガラパゴス諸島などの沿岸に分布する。体は細長く、側扁(そくへん)する。全長は頭長の6.8~7.5倍、鰓孔(さいこう)部の体高の14~18倍。総脊椎(せきつい)骨は148~153個。肛門(こうもん)は体の中央部付近に開く。上下両顎(りょうがく)は細長くて湾曲しているので、口はぴったりと閉じられない。後鼻孔(こうびこう)は管状ではない。両顎の歯は牙(きば)状で、2~3列に並ぶ。背びれは鰓孔の上方から、臀(しり)びれは肛門の直後から始まる。体は暗褐色の地に3列の黄金色の不規則な斑紋(はんもん)がある。頭部は無数の小さな不定形の黄金色の斑紋で覆われる。頭部、腹面の下方および斑紋の間に無数の小さい斑点がある。斑紋が群生するコケを思わせるのでこの和名がある。水深5~24メートルの沿岸の岩がごろごろした岩礁域にすむ。いつも呼吸のために口を開け閉めしている。最大全長は約90センチメートルになる。食料として利用されていない。

[浅野博利・尼岡邦夫 2019年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコケウツボの言及

【ウツボ(鱓)】より

…皮膚は厚く,黒く縁取られた白い斑紋を散らして美しいのでなめし革として財布,ハンドバッグなど細工物に利用される。コケウツボAemasia lichenosaは本州南部の岩礁にすみ,体は暗褐色で,コケを思わせる不規則な淡褐色斑紋が体側に3列に並んでいる。オトヒメエビと共生し,エビの行動によって敵または餌動物の接近を知る。…

※「コケウツボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android