こぞ

精選版 日本国語大辞典 「こぞ」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぞ

  1. 〘 名詞 〙
  2. 昨年。去年。《 季語新年
    1. [初出の実例]「去年(コソ)の十一月に大(たい)佐平智積(ちしゅく)(みまか)りぬ」(出典日本書紀(720)皇極元年二月(岩崎本室町時代訓))
    2. 「年の内に春は来にけり一年(ひととせ)をこぞとやいはんことしとやいはん〈在原元方〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春上・一)
  3. 昨夜。ゆうべ。きそ一説に、今夜
    1. [初出の実例]「下泣きに 我が泣く妻を 許存(コゾ)こそは 安く肌触れ」(出典:古事記(712)下・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む