こぞ

精選版 日本国語大辞典 「こぞ」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぞ

  1. 〘 名詞 〙
  2. 昨年。去年。《 季語新年
    1. [初出の実例]「去年(コソ)の十一月に大(たい)佐平智積(ちしゅく)(みまか)りぬ」(出典日本書紀(720)皇極元年二月(岩崎本室町時代訓))
    2. 「年の内に春は来にけり一年(ひととせ)をこぞとやいはんことしとやいはん〈在原元方〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春上・一)
  3. 昨夜。ゆうべ。きそ一説に、今夜
    1. [初出の実例]「下泣きに 我が泣く妻を 許存(コゾ)こそは 安く肌触れ」(出典:古事記(712)下・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む