こどもホスピス

共同通信ニュース用語解説 「こどもホスピス」の解説

こどもホスピス

病気障害のある子どもに学びや遊びの機会家族と過ごせる空間を提供する、英国発祥の施設外出が難しい子どもが安心して過ごせるよう看護師保育士を常駐させている。寄付金などで運営され、利用料は低額に設定されている。無料の場合もある。欧米では広く普及しているが、日本国内で「こどもホスピス」の名称で運営しているのは、2012年にできた大阪市の「淀川キリスト教病院」など3施設しかない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む