ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コナント報告書」の意味・わかりやすい解説
コナント報告書
コナントほうこくしょ
The Conant Report
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
元ハーバード大学学長で駐西ドイツ大使を務めたコナントJames B. Conant(1893―1978)が、カーネギー財団の資金援助による調査研究に基づき、アメリカの中等教育および教員養成について行った一連の教育改革に関する勧告書の総称である。報告書は4次にわたり、それぞれ後期中等教育(1959)、前期中等教育(1960)、教員養成制度(1963)、総合制中等学校(1967)に関している。
その内容は、基本的には総合制中等学校の存続などアメリカの伝統である民主主義的教育の諸価値を認めつつ、一方で、アカデミックな教科目の拡充や英才教育のための能力別学級編制の導入など、科学技術の革新や国際競争の激化といった新しい時代の要求に応じた教育の確保を具体的に提言した。報告書は、全体的には中庸を得たものであり、アメリカ国内だけでなく、日本を含む多くの国においても広く注目された。
[上原 崇]
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新