出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小西 六右衛門
コニシ ロクエモン
明治・大正期の実業家 小西六写真工業創業者。
- 生年
- 弘化4年8月4日(1847年)
- 没年
- 大正10(1921)年10月5日
- 出生地
- 江戸
- 本名
- 杉浦 六右衛門
- 経歴
- 明治初年東京・日本橋に薬種商と写真材料商を営む。のち写真機械、石版印刷機械を輸入し、35年淀橋に六桜社を創立。以後業務の拡張を図り、フランス人技師を招いて指導を受け、写真器機・材料などの製作に携わる。以後写真が普及するに伴い小西六(現・コニカ)の名は写真業界の雄として広まった。この間27年「写真月報」を創刊、写真関係の図書の出版を行い、また小西写真専門学校(のち東京写真専門学校)を設立した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小西六右衛門 こにし-ろくえもん
1847-1921 明治-大正時代の実業家。
弘化(こうか)4年8月4日生まれ。明治35年六桜社(現コニカ)を設立し,フランス人技師の指導で写真機材を製作。「写真月報」の刊行,小西写真専門学校(のち東京写真専門学校)の設立などにより,写真技術の普及をはかった。大正10年10月5日死去。75歳。江戸出身。本姓は杉浦。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小西六右衛門
没年:大正10.10.5(1921)
生年:弘化4.8.4(1847.9.13)
明治期の実業家。とりわけ写真材料商として有名。本姓は杉浦。スタートは日本橋の薬種商,のち写真器材,石版機械の輸入業大桜社を設立。同社は小西六,コニカと社名を移し今日に至る。
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 
小西 六右衛門 (こにし ろくえもん)
生年月日:1847年8月4日
明治時代;大正時代の実業家
1921年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 