こぶ病(読み)こぶびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こぶ病」の意味・わかりやすい解説

こぶ病
こぶびょう

植物が病原菌に侵され、その部分の細胞が肥大、増生して大きく膨れ、こぶ状になる病気。代表的なものにマツのこぶ病がある。マツこぶ病はクロナルティウム・クエルカムCronartium quercuumというさび菌の寄生によって、枝や幹に大きなこぶができる。この菌はさび菌特有の異種寄生性で、さび胞子時代はマツに、夏胞子、冬胞子時代はクヌギコナラに寄生する。春先にマツのこぶから黄色の粉が噴出するが、これはさび胞子の塊である。こぶのできたマツの小枝は切り取って、肩たたきなどに利用される。このほか、バラや果樹類の根や地際(じぎわ)部にこぶができるものや、ハクサイなどアブラナ科の根にこぶができる病気があるが、これらは根頭(こんとう)がんしゅ病根こぶ病など別の病名がつけられている。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のこぶ病の言及

【銹病】より

…前述のように,銹病は葉のさび様の胞子塊が特徴であるが,中には変わった病状を伴うものがある。マツのこぶ病では幹が丸くふくれ,アオモリトドマツのてんぐ巣病では細い枝が密生する。銹病防除には一般に硫黄剤が有効であるが,中間寄主の撲滅も重要な課題で,ナシ園周囲約1kmのビャクシン類栽植を規制する条例をつくっている市がある。…

※「こぶ病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android