根こぶ病(読み)ねこぶびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根こぶ病」の意味・わかりやすい解説

根こぶ病
ねこぶびょう

ハクサイなどのアブラナ科野菜の根が、変形菌類に属する原始的な菌であるプラスモディオフォラ・ブラシケーPlasmodiophora brassicae寄生を受け、こぶ状に著しく肥大する病気。この病気にかかると地上部の生育は悪くなり、葉は初期には日中萎凋(いちょう)する程度であるが、病勢が進むと黄変し落葉する。このような株の根は肥大してこぶ状になっているが、こぶの組織内には病原菌の変形体が形成され、のちに多数の休眠胞子になる。休眠胞子は病組織が崩壊すると土壌中に分散する。休眠胞子は新しくアブラナ科植物が作付けされると、地中で発芽して鞭毛(べんもう)をもった遊走子を生じ、根の表皮根毛から組織内に侵入、鞭毛を失ってアメーバ体となり、のちに変形体となる。この菌は細胞壁がなく、また菌糸体もないきわめて原始的な菌である。近年ハクサイその他地域特産の漬菜類の栽培が集約化し、連作されることが多いため、本病の発生も多くなり、また防除が困難なため、もっとも重要な病害となっている。発病地では連作を避ける。また酸性土壌で発病が多いので石灰を施用するほか、カーバムナトリウム塩剤(「キルパー」)、ダゾメット剤(「バスアミド」)、フルアジナム剤(「フロンサイド」)、フルスルファミド剤(「ネビジン」)などの殺菌剤を施用して防ぐ。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「根こぶ病」の意味・わかりやすい解説

根こぶ病【ねこぶびょう】

変形菌門ネコブカビ科に属するプラズモディオフォラ・ブラシケによって引き起こされるハクサイ,カブなどのアブラナ科野菜の重要な土壌伝染病。根に大小のこぶが生じ,地上部の生育も衰える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android