コベリン(その他表記)covelline

改訂新版 世界大百科事典 「コベリン」の意味・わかりやすい解説

コベリン
covelline

銅ランともいう。化学組成CuS。藍青色でへき開の発達した鉱物であるが,肉眼で認められる結晶はまれ。鉱石顕微鏡下で強い多色性と異方性を示す。六方晶系。モース硬度1.5~2,比重4.6~4.8。Cu66%。ときに玉虫色を示す。銅の二次富化帯に,他の銅の硫化鉱物表面をおおって,または割れ目を埋めて生成していることが多い。斑銅鉱の表面が紫色になったり,黄銅鉱の表面が青緑色になっている場合,表面だけの変色で,顕微鏡下でも格別の鉱物の生成の認められないことも多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む