コムオンボ神殿(読み)コムオンボシンデン

デジタル大辞泉 「コムオンボ神殿」の意味・読み・例文・類語

コムオンボ‐しんでん【コムオンボ神殿】

Temple of Kom Omboエジプト、ナイル川中流東岸の町コムオンボにある神殿プトレマイオス朝時代に建設され、古代ローマ皇帝オクタビアヌスの時代に増築された。たかの姿をした神ハロエリス(ホルスの地方名)、およびワニの姿をした神セベクを祭る。塔門入口通路至聖所一対ずつある、二重構造の神殿として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む