コマールノ(英語表記)Komárno

デジタル大辞泉 「コマールノ」の意味・読み・例文・類語

コマールノ(Komárno)

スロバキア南西部の都市ドナウ川を挟んだ対岸ハンガリーの都市コマーロム一つの町だったが、トリアノン条約により分断された。ハンガリー王国時代の星形要塞遺構がある。コマルノ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コマールノ」の意味・わかりやすい解説

コマールノ
Komárno

ドイツ語ではコモルン Komorn,ハンガリー語ではコマーロム Komárom。スロバキア南端の都市。ドナウ川にバーハ川が合流する地点にあり,ハンガリー国境にのぞむ。対岸のハンガリー側とは橋で結ばれ,鉄道・道路交通の要地となっている。 12世紀頃城塞が築かれてから,ドナウ両岸に発展し,オーストリア=ハンガリー帝国における戦略的要衝とされてきた。同帝国崩壊後,1920年のトリアノン条約でドナウ北岸地域がチェコスロバキア領となったが,南部スロバキアには約 60万人のハンガリー人が少数民族として取残されたため,38年ミュンヘン協定後にその他の南部スロバキア地域とともにハンガリーへ割譲された。 45年,北岸地域は再びチェコスロバキア領に復帰。現在もハンガリー人問題は懸案であり,コマールノにはハンガリー人高等教育機関の設置が決っている。造船業などの機械工業が発達。人口3万 7370 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コマールノ」の意味・わかりやすい解説

コマールノ
Komárno

スロバキア南部,バーフVáh川がドナウ川と合流する地点にある河港都市。人口3万7000(1991)。1919年まで対岸のハンガリー領のコマーロムKomáromと一つの町を構成していた。造船製靴,タバコ,食品工業が発達し,南東欧との鉄道,河川交通の要衝。中世そのままの古い城砦は16世紀の対トルコ戦争,1848-49年のハンガリー革命軍の対オーストリア防衛戦に重要な役割を果たした。喜歌劇メリー・ウィドウ》の作曲家レハールFranz Lehár(1870-1948)の生誕地。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android