イギリス,イングランド南東部,エセックス州北東部にある歴史的都市。人口10万4390(2001)。市名は〈コーン河畔のローマ軍兵営〉を意味する。コーン川下流に位置し,肥沃な農業地帯の中心をなし,穀物・家畜市場がある。またバラなどの花卉(かき)栽培のほか,製粉,農業機械などの工業もみられる。紀元43年ローマ皇帝クラウディウスがこの地に植民都市を建設。中・近世には港湾都市として,またフランドル人移民による毛織物業地として成長し,1189年に自治都市となった。ピューリタン革命中は王党派の拠点となったため,1648年議会軍が包囲・占領した。ローマ時代の市壁や門,1070年ころ建設されたノルマン風城郭など史跡が多い。陸軍の駐屯する軍事都市でもあり,郊外には1962年にエセックス大学が創立された。
執筆者:長谷川 孝治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...