ブリタニア(読み)ぶりたにあ(英語表記)Britannia

翻訳|Britannia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブリタニア」の意味・わかりやすい解説

ブリタニア
ぶりたにあ
Britannia

イギリスの古称。とくに古代ローマの州があったグレート・ブリテン島南部のローマ(ラテン語)名。「ブリトン人の国」の意味で、当時グレート・ブリテン島南部に住んでいたブリトン人に由来する。旧石器時代より狩猟の跡がみられるが、早くから北西ヨーロッパのケルト人が優れた青銅器文明をもたらし、紀元前4世紀にはラ・テーヌ文化の影響下に鉄器文明が発展した。前75年ベルガエ人がブリテン島南部に来てベルガエ人の王国を建設、前55~前54年ガリア遠征中のカエサルの攻撃を招いた。紀元後43年ローマ皇帝クラウディウス1世の遠征で、ブリタニアはローマの支配下に入る。79年ごろアグリコラ将軍の下で北辺が鎮定され支配が安定した。122年皇帝ハドリアヌスが渡来して長城を建設し、国境とした。続いてその北にアントニヌスの長城が設けられたが、これは短命であった。ブリタニアはローマの皇帝領として経営され、各地でローマ的都市の建設も進み、それらを結ぶ道路も整備され、農村でもローマの制度を取り入れた私有大領地経営が進められた。穀物毛織物のほか、鉱産資源も豊かであった。ローマ以前にはケルト人の宗教ドルイド教が行われていたが、それ以後はローマの主神ユピテル(ジュピター信仰キリスト教も入り、4世紀には3人の司教がいた。4、5世紀からスコット人アングロ・サクソン人侵入が激化してローマが撤退したのち、各地にブリトン人の結集とブリトン文化の復活をみた。

[富沢霊岸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリタニア」の意味・わかりやすい解説

ブリタニア
Britannia

イギリスのグレート・ブリテン島の古代ローマ時代の呼称。ローマが侵入する以前,この島にはローマ人によってプリタニ (入墨を施した者の意) と呼ばれる民族が居住し,また対岸の北ガリアにはブリタニと呼ばれる民族がいたが,ローマ人が両者を混同して,この島をブリタニア (ブリタニの住む地) と呼ぶにいたった。この島は前1世紀なかば,カエサルが2度侵入したのち,43年ローマ皇帝クラウディウス1世によって征服され,2世紀になって皇帝ハドリアヌスにより長城が築かれ,これがローマ帝国の領域の北限となった。以後5世紀初めまでローマの属州であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android