コロノ(読み)ころの(英語表記)colono

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コロノ」の意味・わかりやすい解説

コロノ
ころの
colono

本来はラテンアメリカの入植民を意味し、白人入植農民をさすこともある。一般的には、ラテンアメリカの従属度の強い小作農総称として用いられ、国、地域によってさまざまな名称をもつ。たとえば、エクアドルではワシプンゲロhuasipunguero、ペルーではヤナコーナyanacona、チリではインキリノinquilinoとよばれ、労働地代もしくは生産物地代を納め、アシエンダ(大農場)主である地主に従属し、その追加労働力源ともなっている。またアンデス地域の雇役小作農、ブラジルのコーヒー農場労働者、革命前のキューバのサトウキビ農民などに対してもコロノの名称が用いられる。

[原田金一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コロノ」の意味・わかりやすい解説

コロノ
colono

19世紀後半から 20世紀の前半にかけ,ブラジル,アルゼンチンに多くみられた短期契約農民。自作農,開拓農に対して土地のない農業移民をいう。そのほとんどは外国移民で,地主との契約に基づき渡来し,一定期間 (4~5年) 開墾栽培に従事したのち,みずからも土地所有者となった。アルゼンチンの農業,ブラジルのコーヒー園はこの制度により大発展をみた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android