コンティンジェンシープラン

人事労務用語辞典 の解説

コンティンジェンシープラン

コンティンジェンシーとは「偶発性」「不確定性」の意。災害事件事故などの不測の事態が企業の事業やプロジェクト維持継続支障を来すことを想定し、その被害損失最小限にとどめて業務を速やかに復旧できるように、あらかじめ定めておく対応策や行動手順を「コンティンジェンシープラン」(contingency plan)と呼びます。不測事態対応計画、緊急時対応計画、あるいは危機管理計画などと訳されます。
(2011/4/11掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む