コンビナトリアル・ケミストリー(その他表記)combinatorial chemistry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コンビナトリアル・ケミストリー
combinatorial chemistry

多種類の原料物質を同時に組み合わせ,ペプチドや有機物など化合物一度に数多く合成する技術。医薬品や農薬,新素材など,多種の化合物を合成し,そのなかから目的にあった性質の物質を選び出す手法をとる分野で,従来より効率的な開発が可能となった。試薬添加混合生成物の単離精製などの手順の自動化,膨大なデータを高速で処理できるコンピュータデータベースといった技術革新により実現された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む