デジタル大辞泉 「コーヒーの木」の意味・読み・例文・類語 コーヒー‐の‐き【コーヒーの木】 アカネ科の常緑樹。高さ約8メートル。葉は長卵形。葉の付け根に香りのある白い花をつけ、果実は紅紫色に熟し、中にふつう2個の種子がある。中部アフリカの原産で、熱帯地方で栽培される。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「コーヒーの木」の意味・読み・例文・類語 コーヒー‐の‐き【コーヒーの木】 〘 名詞 〙 アカネ科の常緑低木。エチオピアおよびモザンビーク原産で、ブラジルをはじめ世界の熱帯で広く栽培されている。幹は高さ四~六メートル、樹皮は灰白色を帯びる。枝は水平に広がり、先端はやや垂れ下がる。葉は短柄のある長楕円形で対生し、長さ七~一五センチメートルになる。葉腋(ようえき)に先が五深裂した白色で芳香のある花を三~七個つける。果実は紅紫色に熟し、内部に長径一センチメートルで半球形の種子を二個収める。果実を乾燥または発酵させて取り出した種子をコーヒー豆と呼ぶ。コーヒー豆の九〇パーセントは本種である。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例