ゴム糸(読み)ゴムイト(その他表記)rubber thread

精選版 日本国語大辞典 「ゴム糸」の意味・読み・例文・類語

ゴム‐いと【ゴム糸】

  1. 〘 名詞 〙 ゴムを糸状にしたもの。また、そのまわりに綿糸などを巻きつけたもの。
    1. [初出の実例]「ゴム糸が延び切ったらそれでおしまひだ」(出典:暢気眼鏡(1933)〈尾崎一雄〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴム糸」の意味・わかりやすい解説

ゴム糸
ゴムいと
rubber thread

細い糸状のゴム。製法は2種に大別される。生ゴムからつくる際は薄い加硫ゴムシートをドラムに巻き,カッターで裁断しながら製造する。工業用の防振装置,ボールの芯などに使用する。ラテックスからつくる場合は,化学繊維の紡糸と同様に,ラテックス配合物をノズルから凝固液の中に押出して糸状とし,加硫したあと製品とする。化学繊維糸のように細いものもでき,繊維製品材料として用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む