ゴルテュン法典(読み)ゴルテュンほうてん

改訂新版 世界大百科事典 「ゴルテュン法典」の意味・わかりやすい解説

ゴルテュン法典 (ゴルテュンほうてん)

エーゲ海クレタ島の中央南部,古代ギリシア都市ゴルテュンGortynの遺跡より出土した前5世紀の大碑文。ローマ時代の小劇場の湾曲した内壁の一部に刻まれ,現在もそのままの形で保存されているが,本来この壁面は,ギリシア時代の法廷の建物に属していたと推定されている。碑文は12欄columnから成り,各欄約55行,各行平均20字強を数える。親族相続法を中心に,刑法,民事訴訟法,債権・物権法にかかわる事項をも交えた法律を刻み,その規模,規定の多様性とある種のまとまりによって〈ゴルテュン法典〉と通称される。現存ギリシア碑文のなかで,最大の規模を誇る一つであるだけでなく,最盛期ギリシアの社会・経済・法制の諸相,ことに家族・相続の実態を知るうえに不可欠の史料として,その価値はすこぶる高く,1880年代より今日にいたるまで,碑文学・歴史学の両面からおびただしい量の研究が蓄積されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 伊藤

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android