すべて 

サイゴン大教会(読み)サイゴンダイキョウカイ

デジタル大辞泉 「サイゴン大教会」の意味・読み・例文・類語

サイゴン‐だいきょうかい〔‐ダイケウクワイ〕【サイゴン大教会】

Nha Tho Duc Ba Sai Gonベトナム南部の都市ホーチミンの市街中心部にあるローマカトリック教会フランス統治時代の1880年にネオゴシック様式で建造。1895年に高さ57メートルの二つの尖塔増築。いずれも、フランスから赤煉瓦れんがなどのすべての建築資材を運んで造られた。ホーチミンを代表する歴史的建造物として知られる。サイゴン大聖堂聖母マリア大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「サイゴン大教会」の解説

サイゴンだいきょうかい【サイゴン大教会】

ベトナム南部のホーチミン市(かつての南ベトナムの首都サイゴン)の市内(1区)、土産物店が並ぶドンコイ通りにある、カトリックの大司教座大聖堂。ベトナムがフランスの植民地だった1863年から1880年にかけて建設されたネオゴシック様式の聖堂である。◇「聖マリア大聖堂」とも呼ばれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android