さいそう

普及版 字通 「さいそう」の読み・字形・画数・意味

【洒】さいそう(さう)

水を撒き地をう。尊者を迎える礼。〔論語、子張〕子游曰く、子夏の門人小子、洒應對に當りては、則ち可なり。抑(そもそも)末なり。之れを本(もと)づくるは則ち無し、之れを如何(いかん)せん。

字通「洒」の項目を見る


燥】さいそう

乾かす。

字通「」の項目を見る


【妻】さいそう

妻と兄嫁

字通「妻」の項目を見る


【綵】さいそう

あやぎぬ。

字通「綵」の項目を見る


【灑】さいそう

掃除する。

字通「灑」の項目を見る


【細】さいそう

うす絹。

字通「細」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む