サクラサイト商法(読み)さくらさいとしょうほう

知恵蔵mini 「サクラサイト商法」の解説

サクラサイト商法

異性や芸能人などになりすました「サクラ」を使って違法サイトに登録させ金銭を騙し取る詐欺行為のこと。かつては出会い系サイトに男性を誘導し高額な料金を搾取するといった手法が多かったが、2010年頃になると、「著名人に会いたい」「相談に乗ってあげたい」「内職をしたい」「運気を上げたい」といった興味好奇心などに付け込み、サイトを通じて課金メールを利用させるなど、手口が多様化し被害が拡大している。特に女性の被害者が増えており、国民生活センター発表では、11年度の被害の訴えは年間2万6000件以上、被害金額は約110億円。

(2013-8-23)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む