サグントゥム(読み)さぐんとぅむ(英語表記)Saguntum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サグントゥム」の意味・わかりやすい解説

サグントゥム
さぐんとぅむ
Saguntum

イベリア半島南東部にあった古代都市。現在のスペイン、バレンシア北東25キロメートルに位置し、すでに紀元前二千年紀からイベリア人系の先住民エデタニの居住地であった。ギリシア人との交易関係が深かったが、やがてローマ人の進出に伴ってローマと同盟関係を結んだ。このため、ハンニバルに率いられたカルタゴ軍が前218年この都市を包囲・占領したことが、第二次ポエニ戦争の呼び水となる。その後、ローマ人によって再建され、アウグストゥス帝治下には自治市として公認され、イチジク栽培や製陶業で栄えた。西ゴート時代から19世紀後半までムルビエドロ(古い城壁)とよばれ、現在でもイベリア人の城壁、ポエニ人の建物、ローマ人の劇場などが残存する。

[本村凌二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android