すべて 

ささくれる(読み)ササクレル

デジタル大辞泉 「ささくれる」の意味・読み・例文・類語

ささく・れる

[動ラ下一]
竹や木などの先端表面が、細かく裂ける。「竹ざおの先が―・れる」「畳が―・れる」
つめ生え際の皮が細かくむけてめくれる。さかむけになる。「―・れた指先
感情がすさんでとげとげしくなる。「神経が―・れる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ささくれる」の意味・読み・例文・類語

ささ‐く・れる

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
  2. 指の爪ぎわや、物の先端・表面などが細かくむけてめくれあがったり、さけてわれたりする。ささける。また、荒れてざらざらする。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
    1. [初出の実例]「ささくれた洋筆(ペン)先で」(出典道草(1915)〈夏目漱石九五)
  3. 感情がとげとげしく荒れる。
    1. [初出の実例]「不愉快な、ささくれた気分を見守った」(出典:小鳥の巣(1910)〈鈴木三重吉〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む