サボイ会議(読み)サボイかいぎ(その他表記)Savoy conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サボイ会議」の意味・わかりやすい解説

サボイ会議
サボイかいぎ
Savoy conference

聖公会祈祷書』の改訂をめぐって,1616年ロンドン,ストランド街のサボイ宮殿で 12名の主教と同数の清教主義牧師との間に行われた会談チャールズ2世の命により4月 15日から7月 24日まで開かれ,主教側は,清教徒側が提出した改革典礼を無視,『祈祷書』への修正案を拒否した。さらに主教から叙階されなかった牧師の資格を否認し,再叙階を要求した。この会議の結果,2000名の教職者を含む大部分の清教徒が国教会を離れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む