サルダニャ頭骨(読み)サルダニャとうこつ(その他表記)Saldanha skull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルダニャ頭骨」の意味・わかりやすい解説

サルダニャ頭骨
サルダニャとうこつ
Saldanha skull

1953年,R.シンガーと K.ジョリーによって,南アフリカ共和国ケープタウン北西にあるサルダニャ湾の近くの化石動物堆積層から発見された頭骨化石。古生物学的所見では年代は更新世後期,文化遺物は後期アシュール文化に属する。頭蓋は低く,眼窩上隆起が強く発達し,原人類をしのぐほどである。脳容量は 1200~1250cm3と推定される。カブウェ人とともにアフリカ旧人類の一つに数えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む