サントドミンゴ大聖堂(読み)サントドミンゴダイセイドウ

デジタル大辞泉 「サントドミンゴ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

サントドミンゴ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サントドミンゴ大聖堂】

Catedral de Santo Domingoドミニカ共和国の首都サントドミンゴの旧市街にある大聖堂。16世紀初頭、スペイン王の命で、アロンソロドリゲスの設計により建設が始まり、一時の工事中断を挟んで16世紀半ばに完成。植民地時代最古の大聖堂で、ルネサンス様式ゴシック様式が混在し、珊瑚さんご石灰岩が用いられている。コロンブス死後、遺言通り遺骨が安置され、1992年にコロンブス記念灯台に移された。サンタマリア‐ラ‐メノール大聖堂。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む