サンベーヌ(英語表記)Sembène Ousmane

改訂新版 世界大百科事典 「サンベーヌ」の意味・わかりやすい解説

サンベーヌ
Sembène Ousmane
生没年:1923-2007

セネガルの作家,映画監督。ジギンショルに漁師の息子として生まれる。第2次大戦にはフランス軍セネガル狙撃兵として参戦。1948年マルセイユに渡り,波止場人足として港湾労働者組合運動に参加。56年自伝的小説《黒い沖仲仕》をフランス語で発表。以来現代のグリオ(語部)を自負し,社会派作家として活躍。1947年のダカール・ニジェール鉄道ストライキに取材した小説《神の森の木々》(1960),文盲ゆえにだまされる庶民悲哀を描いた小説《為替》(1966。第1回黒人芸術祭文学賞),民族ブルジョアジーを痛烈に風刺した小説《ハラ》(1976),80年代政界の権力抗争から,20世紀のセネガルの歴史全体を照射した小説《帝国の最期》(1981)のほか,《セネガルの息子》(1957),《熱風(第一部 国民投票)》(1964),短編小説集《ボルタイック》(1962)などがある。一方,60年代から大衆芸術としての映画製作を志し,61年モスクワの映画学校に学ぶ。63年ダカールの車夫の日常を描いた《バロム・サレット》を製作。《黒人女》(1966)でカンヌ映画祭ジャン・ビゴ賞を得てアフリカ映画の第一人者となった。68年《為替》をウォロフ語,フランス語両版で映画化。《ハラ》(1976)は,その体制批判性のため検閲による削除をうけ,続く《チェド》(1977)は,サンゴール大統領在任中,セネガルでの上映を禁じられた。ウォロフ語の新聞を発行するなど,国語教育文化運動にも活躍している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「サンベーヌ」の意味・わかりやすい解説

サンベーヌ

センベーヌ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンベーヌの言及

【アフリカ映画】より

…それでも,1961年にはアフリカ映画のトーキー第1作《愛は障害を越えて》がソマリア(1960年7月独立)のホッセン・マブルークによって作られる。さらに,セネガル(1960年6月独立)の作家ウスマン・サンベーヌの映画が国際的評価を得たこと(アフリカ映画史上最初の長編作品《黒人女》がフランスで1965年度ジャン・ビゴ賞,《郵便為替》が68年ベネチア映画祭審査員特別賞,《エミタイ》が71年モスクワ映画祭銀賞を受賞),1946年以来アフリカで一連の〈人種学映画〉を撮り続けているフランスの人種学者であり映画作家であるJ.ルーシュの影響(〈シネマ・ベリテ〉と呼ばれる一種の〈演出された〉ドキュメンタリー《われは黒人》(1958),《人間ピラミッド》(1960),《ジャガール》(1967)等々に出演した黒人たちがその後みずから映画を作り始める),そして外国(とくにフランス)に留学して映画の技術を学んだ若い世代(例えばコートジボアールの映画作家デジレ・エカレはフランスの高等映画学院(IDHEC)の出身である)が帰国して映画を作り始めたこと等々といったことが集積して,60年代後半から70年代にかけてアフリカ映画が〈映画の第三世界〉としてにわかに注目されるに至った。映画の内容も,当然ながら文明=植民地主義=白人社会の中で疎外された黒人の運命を主題にしたものが多い。…

※「サンベーヌ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android