サンミゲル教区教会(読み)サンミゲルキョウクキョウカイ

デジタル大辞泉 「サンミゲル教区教会」の意味・読み・例文・類語

サンミゲル‐きょうくきょうかい〔‐ケウクケウクワイ〕【サンミゲル教区教会】

Parroquia de San Miguel Arcángel》メキシコ中部、グアナフアト州の町サンミゲル‐デ‐アジェンデにある教会。市街中心部に位置する。19世紀にフランチェスコ修道会により建造。ピンク色の砂岩を用いたゴシック様式の教会で、ベルギーからもたらされた絵葉書を元に先住民の石工が設計したため、他の同時代の教会建築とは異なる外観をもつ。2008年に「サンミゲルの要塞都市とヘススナサレノ‐デ‐アトトニルコ聖地」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 アトトニルコ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android