改訂新版 世界大百科事典 「ザングウィル」の意味・わかりやすい解説
ザングウィル
Israel Zangwill
生没年:1864-1926
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…多様な人種,民族による多様な文化がアメリカ社会で溶け合い,新しい生活文化を形成していると考え,その状態をいうときの表現。このようなアメリカ社会をテーマにしたユダヤ系イギリス人の劇作家ザングウィルIsrael Zangwill(1864‐1926)の同名のドラマからこの言葉が広まった。しかし1960年代の黒人革命以来,各少数派集団の発言権が高まり,各人種,民族がそれぞれの文化の特色を失わず,それが全体の調和を構成する複合的な文化多元主義cultural pluralismの国を目ざすべきだという考えが強まると,メルティング・ポットに代わって〈鉢に盛られたサラダsalad bowl〉という表現が使われるようになった。…
…多様な人種,民族による多様な文化がアメリカ社会で溶け合い,新しい生活文化を形成していると考え,その状態をいうときの表現。このようなアメリカ社会をテーマにしたユダヤ系イギリス人の劇作家ザングウィルIsrael Zangwill(1864‐1926)の同名のドラマからこの言葉が広まった。しかし1960年代の黒人革命以来,各少数派集団の発言権が高まり,各人種,民族がそれぞれの文化の特色を失わず,それが全体の調和を構成する複合的な文化多元主義cultural pluralismの国を目ざすべきだという考えが強まると,メルティング・ポットに代わって〈鉢に盛られたサラダsalad bowl〉という表現が使われるようになった。…
※「ザングウィル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」