ざんにゅう

精選版 日本国語大辞典 「ざんにゅう」の意味・読み・例文・類語

ざん‐にゅう‥ニフ入】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さんにゅう」とも )
  2. 入り込むこと。混じり入ること。
  3. 混じり込むこと。混ぜ入れること。さんにゅう。
    1. [初出の実例]「周曙侍者打開堂戸入自撃鼓」(出典空華日用工夫略集‐至徳三年(1386)七月一六日)
  4. ざんにゅう(竄入)
    1. [初出の実例]「此等の句及び註は、後人の(サンニフ)であると解されてゐるが」(出典:万葉集における自然主義(1933)〈長谷川如是閑〉二)
    2. [その他の文献]〔福恵全書‐郵政部・喂養〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ざんにゅう」の読み・字形・画数・意味

入】ざんにゆう

逃げこむ。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む