ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シカゴパイル」の意味・わかりやすい解説
シカゴパイル
Chicago pile
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これらの方法により45年までには爆発に十分な235Uを製造した。一方,239Puに関しては原子炉によって生産することが考えられ,42年12月2日シカゴ・パイルと呼ばれる世界最初の原子炉がシカゴ大学で連鎖反応を開始した。この成功をもとに,オーク・リッジにパイロットプラントが,さらに大量の239Puを生産するための原子炉がワシントン州ハンフォードに建設され,44年に生産を開始した。…
…フェルミらの設計した原子炉は,黒鉛のブロックを煉瓦状に積み上げ,そのところどころに穴をつくって天然ウランを入れておくというものであった。その構造からシカゴパイル1(CP1)とよばれたこの装置(原子炉)は,1942年12月2日,見事,臨界に達した。臨界とは,装置の中で,中性子の数が増えることも減ることもなく一定に保たれていることを意味する。…
※「シカゴパイル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...