シカゴ穀物相場

共同通信ニュース用語解説 「シカゴ穀物相場」の解説

シカゴ穀物相場

先物取引を手掛けるシカゴ商品取引所で形成される穀物の取引価格。同取引所の設立は1848年。米国が世界最大の産地であるトウモロコシをはじめ、小麦大豆など主要穀物のシカゴ相場は、国際的な取引の代表的な指標となっている。米農務省が毎月公表する米国と世界の農産物需給見通しが、価格形成に大きな影響を及ぼす。穀物の生産量は天候に大きく左右されるため、米国の中長期の天気予報相場の重要な予測材料となっている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む