シシケバブ(読み)ししけばぶ(その他表記)şiş kebabi トルコ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シシケバブ」の意味・わかりやすい解説

シシケバブ
ししけばぶ
şiş kebabi トルコ語

トルコの代表的な焼肉料理シシカバブともいう。バルカン半島の国々でも食べられているが、トルコが本場である。「シシ」は金串(かなぐし)、「ケバブ」は焼肉という意味である。この地方の羊肉のもっとも一般的な食べ方で、肉の角切りを金串に刺し、炭火で焼く。基本的には羊肉だけであるが、トマトピーマンタマネギなどの野菜を刺して焼くこともある。また、下味をつけずそのまま焼くこともあれば、ニンニクスパイスなどで下味をつけてから焼くこともある。さらに、よくたたいた肉に野菜や香辛料を混ぜて固めたものを串に刺して焼くこともある。

河野友美・山口米子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシシケバブの言及

【西洋料理】より

…トルコ料理の流れをくむ料理は,名まえこそ国によって異なるが,ユーゴスラビア,ルーマニア,ブルガリアなど他のバルカン半島諸国にも共通して見られるものが多い。なかでも,肉や野菜の串焼き(シシケバブşiş kebabı)やひき肉とナスの薄切りを交互に重ねて焼くムサカmusakaが有名である。また,ブルガリアではヨーグルトがスープやデザートなどによく用いられている。…

※「シシケバブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む