しなの鉄道[株](読み)しなのてつどう

百科事典マイペディア 「しなの鉄道[株]」の意味・わかりやすい解説

しなの鉄道[株]【しなのてつどう】

軽井沢篠ノ井(いずれも長野県)と長野(長野県)〜妙高高原(新潟県)間102.4kmを運行する第三セクター鉄道。1996年5月設立。北陸新幹線(当時は長野新幹線)の長野開業に伴い,JRから経営分離される並行在来線の信越本線・軽井沢〜篠ノ井間を引き継ぎ,1997年10月営業開始。JR信越本線として残った篠ノ井〜長野間へは全列車が直通している。これまでに新駅を4ヵ所に開設したほか,2014年7月からは車内を大幅に改装した観光列車〈ろくもん〉を運行。一方,北陸新幹線を金沢まで延伸した際には,同様に経営分離される信越本線の長野〜妙高高原間を〈北しなの線〉として引き継いで,2015年3月に営業を開始している。豊野ではJR飯山線と接していて,長野〜豊野間は分離前と同様に全列車が直通している。本社長野県上田市,2014年資本金24億2045万円。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のしなの鉄道[株]の言及

【長野新幹線】より

…列車は東北・上越新幹線の東京~高崎間に直通する。これに伴いJR在来線の信州本線横川~軽井沢間は廃止され,軽井沢~篠ノ井間は第三セクターのしなの鉄道となった。【和久田 康雄】。…

※「しなの鉄道[株]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android