長野新幹線(読み)ナガノシンカンセン

デジタル大辞泉 「長野新幹線」の意味・読み・例文・類語

ながの‐しんかんせん【長野新幹線】

北陸新幹線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長野新幹線」の意味・わかりやすい解説

長野新幹線
ながのしんかんせん

整備新幹線の一つである北陸新幹線のうち、先行開業した高崎(群馬県)―長野間の暫定的な通称。東日本旅客鉄道JR東日本)の運営、営業キロ(実キロ)数117.4キロ、1989年(平成1)8月着工。当初はミニ新幹線方式での建設が考えられていた時期もあったが、1990年12月にはフル規格の新幹線としての建設が決定し、1998年冬季オリンピックの長野県での開催に合わせて、1997年10月1日開業した。2015年(平成27)3月には北陸新幹線が金沢まで延伸し、東京―長野間についても北陸新幹線とよばれることとなった。

 1997年に開業した高崎―長野間は、トンネル区間が全体の54%を占め(うち長さ5000メートル以上のトンネル6か所、最長上田―長野間の五里ヶ峰トンネルの1万5180メートル)、また高崎―軽井沢間にはほかの新幹線にはない30‰(パーミル)の連続急勾配(こうばい)がある。同区間の開業に伴い、在来線信越本線は、軽井沢―篠ノ井(しののい)間が第三セクターのしなの鉄道に移管され、66.7‰の急勾配区間であった横川―軽井沢間は廃止された。

青木栄一・青木 亮 2015年8月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「長野新幹線」の意味・わかりやすい解説

長野新幹線【ながのしんかんせん】

北陸新幹線の高崎〜長野間の通称。JR東日本では開業当初〈長野行新幹線〉と表示。1998年冬季オリンピック開催のため〈フル規格〉の新幹線として建設され,1997年10月開通。東北上越新幹線の東京〜高崎間に直通する。これにともない信越本線横川〜軽井沢間は廃止され,軽井沢〜篠ノ井間は第三セクターの〈しなの鉄道〉となった。
→関連項目碓氷峠新幹線北陸新幹線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「長野新幹線」の意味・わかりやすい解説

長野新幹線 (ながのしんかんせん)

北陸新幹線のうち高崎~長野間の通称。JR東日本では〈長野行新幹線〉と表示している。フル規格の新幹線で,97年10月に開業した。列車は東北・上越新幹線の東京~高崎間に直通する。これに伴いJR在来線の信州本線横川~軽井沢間は廃止され,軽井沢~篠ノ井間は第三セクターのしなの鉄道となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長野新幹線」の意味・わかりやすい解説

長野新幹線
ながのしんかんせん

北陸新幹線」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android