篠ノ井(読み)シノノイ

デジタル大辞泉 「篠ノ井」の意味・読み・例文・類語

しののい〔しののゐ〕【篠ノ井】

長野市地名。昭和34年(1959)市制。同41年長野市に合併信越本線篠ノ井線分岐点として発達

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「篠ノ井」の意味・読み・例文・類語

しののいしののゐ【篠ノ井】

  1. 長野市南部の地名。江戸時代北国脇往還(善光寺街道)と北国街道の交わる地で、現在はしなの鉄道とJR信越本線、篠ノ井線の接続点。昭和三四年(一九五九)市制。同四一年長野市と合併。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「篠ノ井」の意味・わかりやすい解説

篠ノ井
しののい

長野県中北部、長野市の一地区。旧篠ノ井市。JR信越本線とJR篠ノ井線の分岐点として発展近世千曲川(ちくまがわ)舟運終点であった。1997年(平成9)の北陸(長野)新幹線の開業時に、JR信越本線の軽井沢方面はしなの鉄道となった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「篠ノ井」の意味・わかりやすい解説

篠ノ井
しのノい

長野県北部,長野市の中南部にある市街地。旧市名。 1966年長野市と合体千曲川左岸にあり,近世は北国街道北国西街道 (善光寺街道) の分岐点で,1900年篠ノ井線の開通とともに信越本線との乗り換え駅が置かれて市街地として発展した。付近一帯はリンゴ産地

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「篠ノ井」の意味・わかりやすい解説

篠ノ井【しののい】

長野市南西部の一地区。1959年市制の旧市で,1966年長野市と合併。信越本線から篠ノ井線が分岐する交通要地として発展した。1997年長野新幹線開通後,旧信越本線の軽井沢〜篠ノ井間は第三セクターのしなの鉄道となった。近年食品繊維,製材などの工場住宅団地が進出。リンゴ産地の一中心でもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の篠ノ井の言及

【長野[市]】より

…1897年市制。1966年篠ノ井市のほか川中島,松代(まつしろ),若穂の3町,信更,更北,七二会(なにあい)の3村と合体。人口35万8516(1995)。…

※「篠ノ井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android