シノタイ(読み)しのたい

日本歴史地名大系 「シノタイ」の解説

シノタイ
しのたい

アイヌ語に由来する地名。現沙流さる川と日高門別ひだかもんべつ川の中間の海岸部に位置し、当地一帯は近代に入って富仁家とにか村に包含された。仮名表記は「シノタイ」が多いが、「シノタヱ」(蝦夷巡覧筆記)、「シノダイ」(東行漫筆)もみられる。語義について秦「地名考」は「シノは至而といへる語なり。タイは平原の丘なり」と述べている。一帯の地形について「蝦夷巡覧筆記」は「此所平野出崎ナリ、烽火有リ、当所山遠ク木有リ砂道行キ」としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android