シフトン(その他表記)Sifton, Clifford

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シフトン」の意味・わかりやすい解説

シフトン
Sifton, Clifford

[生]1861.3.10. ミドルセックス
[没]1929.4.27. ニューヨーク
カナダの政治家。マニトバで弁護士の資格を得,1888~96年マニトバ州議会議員。特に 91~96年はマニトバ州政府の法務相兼文相をつとめ,学制問題でもめるマニトバ州にあって,重要人物であった。 96年連邦議会に自由党から選出され,ただちに入閣。内相としてカナダへの移民誘致に努め,ローリエ・ブームの一翼をになった。 1905年にサスカチュワン,アルバータの2州創設に際し,教育政策で自由党と意見が合わず大臣を退き,11年には自由党のアメリカとの互恵条約締結に反対し,結果的に自由党は総選挙で敗北した。この総選挙には立候補せず,以来公務から引退したが,その影響力は大きく,自由党員の参加を得た R.ボーデンの連合政府の形成 (1917) にも,彼の力は大きく関与したとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む