シマテンナンショウ(読み)しまてんなんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シマテンナンショウ」の意味・わかりやすい解説

シマテンナンショウ
しまてんなんしょう
[学] Arisaema negishii Makino

サトイモ科(APG分類:サトイモ科)の多年草。ヘンゴ、ヘンゴダマともいう。球茎はやや扁球(へんきゅう)状で上部に多数の小芽がある。葉は2枚でほぼ同大、葉身は鳥足状に分裂する。鞘(さや)状葉は花期にも枯れない。花期は2~3月。仏炎包(ぶつえんほう)は緑色を呈し、付属体は基部は無柄で、先端が細くなって仏炎包の外に伸び出し、雌花序では付属体の基部に角(つの)状の退化花がある。伊豆諸島三宅(みやけ)島、御蔵(みくら)島、八丈島)に分布する。球茎は食用となる。

[邑田 仁 2022年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android