デジタル大辞泉
「しみたれる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しみ‐た・れる
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]しみた・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① =しみったれる①
- [初出の実例]「またしてもまたしてもしみたれた事をいふてじゃけれど、むりに無心は、わたしがいわしませぬ」(出典:洒落本・箱まくら(1822)下)
- ② =しみったれる②
- [初出の実例]「鶯は梅の華笠しゃんときよ〈可頼〉 糸柳こそしみたれにけれ〈季吟〉」(出典:俳諧・紅梅千句(1655)一〇)
- ③ いくじがなくなる。臆病になる。
- [初出の実例]「貴方また差配が来ましたよ、などと脅迫されるやうな始末ぢゃ、萎縮(シミタレ)ずには居られないよ」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
- ④ 人なつこく、やさしくする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 